ページビューの合計

2012年3月31日土曜日

PENTACON sixTL

さて、ペンタコンシックスTLの記事でも書きましょうかね・・・
もう、最初からトラブル続きだったのと、ちょっと現実世界で
アレなことがあったので、テンション低めと言うか最低ランクですが
気晴らしも兼ねて更新しますかね・・・

購入は、ハードオフ。
普通の一眼レフが並ぶ棚の一番下の隅っこに
ぽつーん、とwww
不調で値切ったら、値切れたと言う。
ただし、修理に購入費と同じくらいかかったという。

初期は、
コマ被り・絞り押しピン・シャッター幕速・スロー・フィルムカウンター
ぜーーーんぶ不調でしたwww
以下一本目のフイルム



エクター100


なにが完動品だドフめwww
ま、そんなこともわからず衝動買いした勉強料ですね。

現在は、はるばる熊本までの旅から帰ってきて完調です!
シャッター音は、ぼしゅっと言うよりかしょっ!と言った感じ。
巷では、ぼしゅって音らしいですがどうなんですかね・・・
また、銘板のTLがPENTACON six横になくて下にあるとか
レンズを止めるリングがブラックではなくシルバーだとか。
きっと、製造年の差なのでしょうね。

シンクロ接点は、FPとX接点があります。
・・・使う見込みがありませんが(苦笑


所有レンズは、ビオメターとフレクトゴン
ビオメターは、Bm刻印ですね。
フレクトゴンは、白っちゃけてますが、だからこそお安くなるわけです。


フレクトゴンは、最初についていたフードを使うと盛大にケラレがでて
ナンジャコリャって感じですw




後で買いなおさないと、ですね。
ウェストレベルファインダーなこと以外は、普通の一眼レフ感覚で使えますね。
ただし、慎重に、慎重に使わなければならないのですが。
好きなカメラと言う割には、出動率がかなり低いです。
やっぱり、負い紐をつけれないのが痛いですね。
と、言う訳で現在純正ケースを探索中!
純正ケースさえくれば、もう少し使うようになるはず・・・!

2012年3月25日日曜日

Leitz Summarit f=5cm 1:1.5(L)

Summarit f=5cm 1:1.5(L)のレンズを試写してみましたー。


どのレビューを見ても癖玉だのヤクザ玉だの。
実際に使ってみて・・・
その通りだと思いました。
まぁ、そのお陰で安く買えたのでヨシです。
とりあえず、今度フードを買わないと。
それと、41ミリのフィルターも・・・

今回のフィルムは、フジの業務100
フィルムを始めた頃にまとめ買いしたフィルムがようやく全て消費できそう。
去年の夏くらいに100本まとめ買い。
遅かったととるか早かったととるか。

まぁ、それはともかくまずは、f5.6or8から



御茶ノ水の橋の側ですかね。
ここまで絞れば、シャープさが出てきますね。

お次は、f1.5開放



さっきの場所からちょっと進んだところにあるたくましい雑草に
ピントを合わせた・・・つもり。
だいぶ、ボケますね。

お次は、神田明神
絞りは、f11のはず。
もしかするとf8



うぅん、屋根が白飛びしちゃったなぁ。
中央部重点測光にまだ慣れてないですねえ。



これも絞りを失念しました。
5.6だったか、4だったか・・・
今度からは、メモを取るようにしないとなぁ。

ボケがうるさいなぁ、と感じた1枚。
f2だった・・・ハズ。ちがうかも?



家の目の前の水道ですねぇ。
蛇口にピントを合わせましたが、後ろがだいぶうるさい(と思います)

業務100でこれだけ発色がいいんだから(ジュピター8と比べてw)
もうちょいイイフィルムを使ってみたくなりますね。

個人的には、f5.6以上で使いたいレンズです。
開放だと当たり外れがちょっと・・・

今回の反省は、ちゃんと撮影メモを取らなかったこと!
こんな曖昧な記憶じゃ記録になりすらしないorz

2012年3月24日土曜日

ROLLEI SUPERPAN200を試してみたー

カメラ趣味を初めて、お金がシヌほどかかった。
同時プリントなんて高くて無理→スキャナ購入
白黒フイルム代が・・・
とくれば、長巻をはじめよう・・・!
自家現像もやろう・・・!
と思った単純バカがここにいたのですね。

そんなこんなで買った長巻フイルム&フィルムローダー
赤外フィルムなんて知らないのに買ってしまった。
しかも、ダークバックを持っていなかった(苦笑

親戚のおじさんに、どうしようって相談したら
「昔は、夜真っ暗にしてジャンパーの腕から手を入れて詰めたもんだ」
とかいう話を聞いて、夏のクソ暑い中でジャンパーの上に布団を二重にかぶせて
真っ暗闇で作業をして詰めたというなんとも言えない残念なことをしてました。
もう、今思うと失笑なんですが当時は、真剣にやってました。
ただ誤算だったのは、自家現像ができなくなってしまったこと。
近所にないし都内でやるのもなーってことで、とりあえずフィルムローダーごと
冷蔵庫保存してました。

でも、いい加減どうしようか悩んでカメラ屋で相談した所
普通に現像できるんじゃない?って言われて行きつけのヨドバシにだしてみました。

撮影に使ったFED
初めて自分で買ったフイルム機www

結果
現像できました。拍子抜けするほどに簡単に。
ホント、あんなフイルムの詰め方で露光しなくてよかったです(´;ω;`)ブワッ
全部露光しちゃったと思ってた時もありました。
でも、やっぱりあの詰め方マズかったんじゃないかなぁと思いますね。
無知っておそろしい!

使ってみた感想としては、こんなにこのレンズ解像してたっけ?
ってことですね。
とりあえず、上記の通り駄目かもしれんなぁと思っていたので
FEDで適当に撮っていたんですが普通に写るんですよねぇ・・・
(なので、いつもより更につまらない写真ばかりです。 絞りは9固定です。)
でも、ネオパンより好みな気がします。

近所の川をてけとーに
FED+FED10


そういえば、とんでもなくフィルムがペラペラなんですね。
結構驚きました。

中判で、このフイルムを使ってみたらどうなるのかなと凄く興味がわきます。
とりあえず、使えることがわかったので今後は、普通に使ってみたいです。
次は、なににこのフイルムを詰めてみようか・・・

FED+FED10
何の変哲もない田舎の田んぼ

FED+FED10
チューリップ
コントラスト高い?
FED+FED10
遠景
普段のFED
(フジ業務100)



2012年3月23日金曜日

何を書こうか・・・

さて、何を書こうかと思ったがネタがない。
フイルムは、まだ現像終わってないし。
今夜には、引き取りに行くけれど。

眠くて頭が回らないから、ボケ曇り玉ズマールでとりあえず
更新だけしておく。

帰ったら・・・
更新・・・・・ 
しよう

2012年3月21日水曜日

SIGMA SD15を買って半年・・・

フイルム関係の写真ばかり投稿しているけれど、デジタルも持ってます(笑



SD15
18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
APO70-300mmF4-5.6 DG MACRO
M42変換アダプタ

・・・レンズ名だけで疲れた。
オークションで、SD1発売した後に購入。
レンズ2本がついてまぁまぁのお値段。
まぁ、巷で噂のフォベオンセンサーが目当てで買ったわけではなく・・・
お金が無いけどデジタル一眼ほしい。
できれば、望遠と広角のズームレンズがついてると尚良い。
っていう、超がつくほど不純な?理由で購入。
事前に調べたのなんて、なんか変わったセンサー使ってて
使いにくいから安いんだって―、でも当たったら凄いよ?
ってレビューくらい。

まぁ届いてしばらくのうちは、ハズレハズレハズレ・・・
さすがにショックを受けてまず、カメラのイロハから学び直す勢いで
色々調べましたf^^;
その時に役に立ったのが、FUJIFILMが出している
「カラーリバーサルフィルムハンドブック」
なんてことはない、リバーサルを初めて買った時に一緒に買って
流し読みして放置してたあの細長い本です。
今や、ディスコンになってしまったフイルムすら掲載されている
本書ですが、基礎がちゃんと書いてあって「俺、馬鹿だったなぁ」と
反省を促すことにもなった本です。
こんな薄っぺらい本に改めて教えを受けるとは・・・
しかもデジタルで。

と、こんな腕前でSD15を買ってしまって、最初途方に暮れてましたが
今では、このカメラとの付き合い方もわかって?だいぶ
普通に撮れるようになった気がします(遠い目)

それで先日、望遠ズームの方でマクロって書いてあるよなぁと気がついて(今更)
今日、「そうだ、ベランダの側の梅を撮ろう!」ってなったんですよ。
そうして撮ったのがこれ


オートフォーカスピント悪いなーあっはっは!とか笑いながら撮っていると

そこに一羽のメジロが!
ただ、やっぱりちょっと遠い上にオートフォーカスが甘い。
でも、テンションが上がっていて絞り値優先、しかもf16固定でこのあと
撮り進めてしまうという。
・・・残念な人じゃないですかやだー


やっぱり遠い。


あれ?でも近寄ってきた?
ここらからマニュアルに切り替え。



近くまで来た!
でも、そこは逆光よ!
もう少し左にいて!

と、思っても通じるわけなく左から右に
移動しながらついばんでました。

こうして、近くまで近寄ってきて最終的に木の端まで行って飛んで行きました。
実は、途中から二羽で居たのですが離れたところにいて一緒に写すのは、諦めました。

実は、ちゃんと鳥を撮るのは初めて。
なかなか難しいですね。
ちょこまか動くし、手すりにもたれかかっての換算510ミリ手持ち。
・ ・ ・筋肉痛なのに(じゃなくても)無理!無理!!
って感じでした。
というか、f16固定でシャッター速が1/100~
ひどい・・・
もう少しシャッター速を稼ぎたかったなぁと思ったり。
動きでぼけた写真が掲載分の数倍以上ありますw

やっぱり、眼鏡をしていると画面表示がちゃんと見れないでダメですね。
アイピースに視度補正を加えないと、と思いつつどうしようかなー、と。
コンタクトは、体質的に合わなかったし、やっぱり視度補正しかないですね。
今回みたいな事故を防ぐためにも。

もう少しSD15を使いこなしたいなぁ、と思った一日でした。

追記
どうも、ツイッターで

Sigma DP2 Users様がリツイートして下さったらしい。

閲覧数が跳ね上がると共に、こんな不味いブログを
期待して開いてなーんだって閉じる皆様が想像できて
今、冷や汗だーらだら。
なんていうか、その、大したこと書いてなくてごめんなさい?

不憫な子?キエフ88(キエフマウント)

果たして、自分が多種多様にもっている中判写真機の中で
一番気に入ってるのはなんだろうか?ということを考えてみた。
それぞれに、一癖も二癖もあり他にはない魅力があるが
やっぱりこれだろう、と思ったのは、キエフ88だった。



C33は、レンズ交換もできてパララクス補正もできてすごい。
あまりハズレを出さないので、いざという時の安心感がある。
ペンタコンシックスTLは、色乗りが面白いイエナ製レンズがあって面白い。
というか、ネタみたいな不調をおこして、いろんな意味で面白い。
こいつのネタは、尽きるところを知らない(尽きて欲しい!)
バケペンは、普通の一眼の延長で考えることができて便利。
ミラーショックは、もはやネタとした。筋力があれば一日イケル!
イコンタ520/16は、普段持ち歩く中判として秀逸。
あの携行のしやすさは、特筆に値する。
ヤシカ44もあるが今回は、ブローニー以上で定義してみた。

と、ここまで言っておいて、キエフ88のイイところはなんだろうか。
どちらかというと、ダメな点ばかりあげられる。
例えば、巻き上げをしていないとレンズ交換できないし、シャッター速変更
できない(してはいけない)とか、フィルムバックが光漏れしてるとか(補修した)
他にもまぁ色々あるが・・・
キリがない!w
でも、どうしてもコイツじゃないといけない理由がひとつある。
それは、対角魚眼レンズが使えること。



あのハッセルだと桁がとんでもないことになる対角魚眼が・・・!
お値段一桁万円!安い!
まぁ、なかなか使う機会なんてないんですけれどねf^^;
でも、ZODIAK-8 30mmf3.5は、お値段の割にまともな写りをしてくれます。
ハッセルなんて・・・ ハッセルなんて・・・!
高くて買えませんでしたorz
ハッセルといえば、被災地ボランティアに行った際に、現地にハッセルで
撮影をされている女性がいましてなんとも言えない感傷に(以下略

まぁ、普段使いに使っているのは、VOLNA-3 80mmf2.8
コンパクトで、軽くて、そして描写は、MCの恩恵もあって素直。
でも、やっぱり面白いんですよね。
眼鏡をしているんですけれど、ウエストレベルだとあまり気にしないで
すみますし。
めんどくさい手順も、まぁ儀式だしって。
これが仕事とかで使ってるなら別なんでしょうが
趣味でノーンビリ撮る分にはなーも問題ないですし。

普段持ち歩く時は、下のバックに入れて持ち歩いてます。
中身は、フィルムバック・アイレベルファインダー・魚眼って感じで。
アイレベルも、日差しが強い時には使いますね~。



ところで、このバック。
中国軍の迫撃砲照準器入れらしいですwww
純正より、こっちの方が使い勝手がいいですwww

やっぱり、ハッセルに敵わない点も山ほどありますが
それでもハッセル気分が味わえるカメラだと思います。
※壊れたら修理出来ない可能性が高いです!購入の際は、よーーーく考えて!

↓いつもの下手な作例

VOLNA-3 80mmf2.8
リアラエース
農閑期の間は、寂しい雰囲気です。
夏には、これで茄子洗います。
VOLNA-3 80mmf2.8
ベルビア100
本の街神田。
行くまでは、こんな本屋がずらーっと
並んでいるものだと思ってましたf^^;
ZODIAK-8 30mmf3.5
エクター100
ちょっと光漏れが激しいですが
対角魚眼っぽいのがあまりない(´・ω・`)ショボーン
もっと工夫して色々撮りたいですね。


2012年3月19日月曜日

シングル8の高級機!

※注意(この記事には、作者の妄想と願望と知識不足が混じっています)

かつて、8ミリ映画が流行った時代があった(そうだ)
コダックは、スーパー8規格を
日本では、シングル8規格を富士が発表し、しのぎを削った(そうだ)

現在では、ビデオカメラやデジタルムービーなどの技術によって
廃れてしまったと言ってもいい規格である。
なんといっても、携帯ですらムービーを撮れてしまうのだから世話がない。

事実としてシングル8は、今月を持って出荷停止。
現像サービスも来年の9月をもって終了となる。
レトロエンタープライズhttp://film.club.ne.jp/ での販売もあるが
高値となってしまい、コンスタンスな撮影は、今後望めないだろう。
自分の持っているZC1000も、現在買いためたフイルムがなくなれば
あと何本フイルムを通すのだろうか。

しかし、終焉間近と見られるな8ミリ映画が近年微妙に盛り上がっているのを
ご存知だろうか?
一般人でも知る著名なところでは、映画「SUPER8」http://www.super8-movie.jp/
にて重要な役目を果たしている。
また、アニメ系をご存知の方では、現在放送中の
「あの夏で待ってる」http://www.ichika-ichika.com/
においても、シングル8機が出ていることをご存知だろう。
さらには、18禁になってしまうのであるが
恋ではなく―― It's not love, but so where near. 
http://www.syangrila.com/smart_side/product/koidehanaku/index.html
において、8ミリ及びフイルムカメラが活躍している。
突っ込みどころもあるがぜひ、上記のゲームをクラカメ好きの
方々にオススメしたい。思わず、ニヤリとしてしまうような場面がでてくるだろう。
どちらにもZC1000がでてくるが、スタッフの中には、やはりかつて憧れを
持った方がいたのだろうか。
ちなみに、あの夏における撮影音が実際のZC1000と異なるのは、残念っちゃ残念
であるが、アニメだししょうがないことだろうか。

今後、この規格が盛り返してバンバン使えるなんてことがあるとは思えないが
なくならない程度に細々とでいいから生産・現像サービスが続くことを
祈るのみである。
が、コダックのリバーサル撤退、フジの縮小傾向を見るからに
あと何年もつかわからないのが現実である。(と思う)

まぁ、今日書こうと思ったのは、シングル8の最高峰とまで言われた(らしい)
ZC1000である。
が、映写方式である上にテレシネをしていないのでムービーがないw
ただ、書きたかっただけと言うオチである。


必要にして十分な機能が備わった名機である。
が、惜しむべきは、それを使いこなせていないことと、電池蓋の喪失(購入時より)に
より、72コマの高速撮影ができないことである。


フイルムは、カートリッジ式でポンっと入れるだけ。簡単である。

もしもテレシネをしたら、ぜひどこかにアップしてご紹介をしたいところである。

ちなみに、自分が8ミリを始めたのは、上記作品が始まる前からで
影響されて始めたわけではないことをここでお断りしておくwww
よく勘違いされるので(苦笑)

2012年3月17日土曜日

ばけぺん!

ばけぺん・・・
それは、三脚の耐荷重量と手持ち保持の正確さに対する挑戦者であると
言いたい。
ASAHI PENTAX 6×7



オークションでなぜか’カメラ’のカテゴリではなく
’フィルム’のカテゴリで出品されており、なおかつ動作わかりません。
素人です。といった故障品?アピールの格安品を購入したものである。
もちろん、競合者などいなかった。

まず届いてみて思ったのは、デカイ・重い!
想像以上の重さでした・・・!
でも、35ミリより視野の広いファインダー、なんとも言えない重量感に
感動・・・!かとおもいきや、でけえ!くらいでそこまでの感動を覚えませんでした。
やっぱり一眼レフの拡大型で平凡と言えば平凡だったからでしょうか?

特徴は、なんといってもミラーショックの大きさ・・・!
しっかり保持をしてミラーアップをしないといけませんね。
また、この重さを想定せずに一眼用に購入した三脚は、マウント部が
重みに耐えかねて傾いていくという・・・
ある程度のしっかりした三脚が必要ですね。

最初の画像のレンズを買っても35kくらいなので
今買うならお安いでしょうね。
後は、フードだけ購入したいです。

200ミリ+テレコン×2
でけぇ・・・

雪に耐えるビニールハウス
75ミリ
リアラエース

田舎の冬
75ミリ
ベルビア100

一本立ちの木
75ミリ
リアラエース

みかんの冬
105ミリ
E100G

枯れ果てた茄子と冬
75ミリ
E100G


CMEHA(SMENA) 8M

あんな超高級カメラを書いた後には、その対極
チープ感あふれるスメナ8M!
自分のスメ8は、単体距離計をつんで二段重になってます^^



プラスチック?のボディー
アルミ?の銘板
切削痕がなまなましい軍艦部
素通しのファインダー
その影響で妙に高級?そうにみえてしまう鏡胴部
お天気マーク
などなどエトセトラエトセトラ・・・


巷では、人気といえば人気・・・ らしい?
スメ8
こいつについても、巷にはもうこれでもかってくらい情報が溢れているので
自分の思うことを書こうと思う。

コイツに対してどうしても言いたいこと
・シャッターボタン押しにくすぎだろwww
・持ち方を間違えると、悲惨な結果になりすぎwww
・ファインダー意味ねえwww
いつもより草が多めになっておりますw

シャッターが不自然なほど内側にあるので
とても押しにくいです。また、持ち方が悪いと
シャッターチャージボタンに指があたってしまいます!
こいつはきつい・・・
ファインダーも、パララックス補正が!って感じです。
ほんと、「トイカメラ」と言われてもしょうがない気がします。

ただ、トイカメラと言われつつもいいなぁと思うのは

・絞り優先で撮れる
・トイカメラなんて言わせない描写(の時もある)
などなど

絞り優先で~って書いておいてアレですが、別に勝手にカメラが
調整してくれるわけじゃないです(´・ω・`)
どういうことかと言うと、お天気マークがシャッター速度と
連動していて快晴マーク1/250曇りマーク1/60といったように
わかりやすいってことです。

これがお天気マークだ!
距離のところには、建物とか人の目安の絵がある。


絞りのところに、フイルム感度も書いてありそれに合わせれば
ぴったり!ってことですね。
自分は、ISO100で絞り11固定にしてます。
描写に関しては、当たりが出た時は、って感じですかね。
内側に植毛紙を貼ったりフードをつけたりすると
だいぶいい感じに”普通”に近づきます。

お天気マークから見て右下には、SSも!



今はなきソビエト社会主義共和国連邦


そういえば、スメ8ってライツミノルタのCLと寸法がほぼ同じなんですよ~
どうでもいい豆知識ですけれどf^^;

以下、フジ業務用ISO100 絞り11固定