ページビューの合計

2013年1月24日木曜日

ローライコード(コンパーラピッド)の受難

今回の患者さん
大丈夫かコイツって目でこっちをみつめていますね(エッ
初めてシャッターユニットまで分解しました…!
おかしい、一昨日の自分がこんなことを予想出来ただろうか。いや、できない(反語)
自分、不器用だからな!(ヲイ)

どうしてこんなことになってしまったのかというと、先日ハードオフで
ヤシカマット127Gのワイコン・テレコン、その他沢山ついたものが売っていまして
それを買おうとエアガン等を売っぱらったわけなのですが、次の日に行った所…

「昨日売れてしまいました」

との残酷な一言が……
しかし、隅の方を見ると、インテリアにどうぞ♪なんてかかれたボロッコちい
ローライコードのⅢ型が!
すっかり二眼レフを購入する気持ちだったこと、そして
安かったので買ってしまったのです……

……それが地獄の始まりでした。(や、楽しかったんですが

記憶が朦朧としていたのでtwitterの書込み履歴を参考です。

2330:「バルナック型を一部分解した時に、自分は分解しちゃいけないんだ!」発言
2335:自分がカメラをばらすときは、修理できる人が隣で見ていてくれる時だけ……!にしたい。発言
2350:ローライ分解しよう包囲網が完成していた。
0020:落ち着け、今のコードの状態を落ち着いて観察するんだ。
ビューレンズ:カビちょっと。巻上ノブ:ボタンを押しても解除されないことがある。
シャッター:1/500以外不調。下面に凹みあり。
すなわち、サイドを開けてグリスアップ・シャッターユニットの調整が必須だ。
俺にできるのか?わからん 発言

0036:貼り革を剥がし始めた模様。
貼り革は、端がぺろぺろだったので、マイナスドライバでアッと言う間に剥がれました。
~0047



分解ちう 

~0115:シャッターチャージ・ノブの外し方がわからず止まる

twitterにて手助けの輪が広がる

0125:すきもの屋さんのサイトを教えて戴く。 一気に構造把握が進む。

ノブは、固着しているのではなく、下の金具ごと回っていただけなので
抑えて解決。

0147:落ち着けおれ。 とりあえず、この状態で停止だ。 

0209:だるまカバー攻略。 難所を1つ越える

コンパーラピッドの蓋を外すために、カニ目レンチが必要だったものの
大きさが合わず。



安全ピンで外そうとして、蓋のところに傷をつける。痛恨のミス

0249:父の製図コンパスを用いて開封

0256:超絶不器用な俺がここまでたどり着いた。 そして固まった。
コンパーラピッドの開封に成功



0304:怖くなり、すぐにふたを閉めた。なにもしていないのになぜか直った(ように見えただけ)

0411~:サイドの巻上ノブ辺りを分解、ベンジン清掃をした…… らしい(記憶が曖昧)



0510:1秒が2秒になっていることに気がつく。 気がついてしまった……

~0835:テンション高めで謎の行動をしているが寝ていない。

0840:スローガバナのベンジン浴なる電波を受信し、スローガバナを外してしまった。



0935:スローガバナのほーーーーっそいヒゲバネをすっ飛ばす。 ゼツボウ





スローガバナ外す→ベンジン浴→すげえきたねえ→組み込む→スロー効かねえ→移動させるためにも一回外すか……? 持ち上げる→すっ飛ぶ→捜索←いまここ

1010:奇跡的に発見。マジで奇跡的。

これで目が覚めた。
ガバナの構造を真面目に調べる。
そして、こんなのを考えた人を心のなかで讃えた。絶賛した。
どうやったらこんなの設計できるんだ。


ひげバネ(緑)は、オレンジ?を下側に押す役割を持っている。


1100:スローガバナ組み込み完了

1107:ちまちまいじって、1秒がしっかり1秒になる。 感動した!

1121:貼り革を、弱い両面テープで仮止め

1137:完成! 作業時間、およそ半日

試写の結果は、来週の月曜日!楽しみです。

今のところ、巻き上げがしっかり直っていれば、大丈夫…… かな?
といったところです。

初めてここまで分解しましたが、たくさんのアドバイスのお陰で
なんとか無事に修理を終えることができました。
作業中は、意識はっきりしているつもりだったのですが、そんなことなかったですね。
このような細かい作業をする場合は、意識のはっきりした明るい場所で
なおかつクリーンな場所で作業しましょう……!


最後に、修理に関して夜遅くにも関わらずアドバイスをして頂いた
皆様に、最大限の感謝を!!
本当にありがとうございました!

0 件のコメント:

コメントを投稿